본문 바로가기

독해19

[JLPT N3 문제] 클럽하우스 랩 사이퍼 참여 후기|8마디의 짧은 랩, 감정과 라임을 담다 서론랩은 단순한 음악을 넘어선 감정의 언어다.나는 최근 클럽하우스에서 열린 랩 사이퍼 방에 참여하면서,짧지만 강렬한 표현의 세계에 발을 들였다.⸻クラブハウス・ラップサイファー体験記|8小節に込めた感情と言葉昨日、私はClubhouse(クラブハウス)のラップサイファー部屋に参加した。参加したのは終了10分前で、時間があまりなかった。ご飯を食べたり、いろいろな用事をしているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまった。部屋には8人ほどの参加者がいて、私は最初8小節でラップを披露しなければならなかった。短くて強いメッセージを込めることは簡単ではない。だからこそ、言葉を選ぶのにとても集中した。最後には、18小節のラップも披露できた。これは私にとって、言葉だけでなく感情をぶつける瞬間だった。実は私は自分でリリックを書くこともあるが、時にはAI(GPT)の力も借りている。単語や感.. 2025. 5. 20.
[JLPT N3 문제] 고3 연합 모의고사 독해 후기|사고력과 흥미 중심 공부의 시작 서론공부는 단순히 점수를 위한 수단일까?오늘 고3 5월 연합 모의고사 문제를 풀어보면서, 나는 점수가 아닌 사고력과 흥미 중심의 공부에 대해 다시 생각하게 되었다.⸻高校3年模試の読解体験記|思考力と興味を重視した学びの第一歩今日は「高校3年生の模擬試験(5月の全国連合模試)」の読解問題を解いてみた。最近、「ディディム読解1」という中学生向けの問題集を全部終えたばかりで、その延長として高校生レベルにも挑戦してみようと思った。私は大学入試や公務員試験を目指しているわけではないので、速さや得点よりも、「思考力」や「読解力」を高めることを目標にしている。今回の模試では3問だけ解いてみたが、正解は1問だけだった。急いで解いたのも理由の一つだが、それ以上に自分の読解力がまだまだ不足していると実感した。ただ、プレッシャーやストレスがない状態で解いたので、意外と楽しかった。「試験の.. 2025. 5. 20.
[JLPT N3 문제] 강아지 청소 아르바이트 후기|생명의 소중함을 다시 느낀 하루 서론 아르바이트라는 건 단순히 돈을 벌기 위한 일이기도 하지만, 때로는 그 일을 통해 전혀 다른 감정을 얻게 되는 경우도 있다.나는 강아지 청소 아르바이트를 하며, 단순히 '좋아함'을 넘는 감정을 처음 느꼈다.犬の掃除アルバイト体験記|命の大切さを改めて感じた日 私は以前、ペット関連の掃除アルバイトをしたことがある。仕事を始めた理由は、単純に「犬が好きだから」だった。最初は、子犬や少し大きな犬たちが本当にかわいくて、「この仕事を選んでよかった」と素直に思った。犬たちは人懐っこく、作業の合間にもじゃれてきて癒された。ただ、実際に働いてみると、体力的には思った以上に大変だった。顔には汗がにじみ、足の筋肉も少しずつ疲れてきた。でも「初めてだから、うまくできなくても当然だ」と自分に言い聞かせながら、「一度やってみよう」という気持ちで頑張った。 その中で、ふとした瞬間にあ.. 2025. 5. 19.
[JLPT N3 문제] 디딤독해로 시작한 국어 독해의 재발견|카페인 루틴과 함께한 나의 공부 변화기 서론나는 원래 국어라는 과목을 좋아하지 않았다. 단순히 한국어를 잘하면 되는 거지, 왜 따로 '국어'라는 과목으로 배워야 하는지 이해하지 못했다. 내용도 어렵고 문장 구조도 복잡하게만 느껴졌다. 하지만 일본어 독해 점수가 오르지 않자, 나는 전혀 다른 각도에서 해답을 찾기로 했다.그 시작이 바로 '디딤독해'라는 중학생용 국어 독해 문제집이었다.ディディム読解で見つけた国語の新しい魅力|カフェイン習慣と共に歩んだ学習変化 私はもともと「国語」という科目があまり好きではなかった。ただの「韓国語」なのに、なぜわざわざ授業で学ぶ必要があるのか、正直よくわからなかった。内容は難しく、文の構造も複雑で、勉強する気にもなれなかった。 しかし最近、日本語の読解力がなかなか伸びないことに気づいた。語彙や文法の問題だけではなく、文章全体を理解する力が足りないのでは.. 2025. 5. 14.
[JLPT N3 문제] 데스노트가 바꾼 나의 일본어 인생|문화, 대화, 실패 그리고 감사 서론사람마다 언어를 배우게 되는 계기는 다르다.나에게 일본어는 단순한 ‘외국어’가 아니라, 삶의 시야를 넓혀준 창문이었다.그 시작은 다름 아닌 한 편의 영화—‘데스노트’였다.그 영화 한 편이 내 인생에 준 자극은, 단순한 ‘흥미’를 넘어선 것이었다.⸻デスノートが変えた私の日本語人生|文化、会話、失敗、そして感謝私が日本語に興味を持ったきっかけは、映画『デスノート』だった。アニメや漫画が好きだった私にとって、その映画は衝撃的であり、新鮮な世界を見せてくれた。子供のころ、トゥーニバスというチャンネルで『満月をさがして』『うえきの法則』『ナルト』などのアニメをよく見ていたが、本格的に日本文化に興味を持ち始めたのは、『デスノート』を見てからだった。漫画ではなく、映画から入った私は、そのストーリー展開の鋭さと設定のユニークさに心を奪われた。その後、『ライアーゲーム』.. 2025. 5. 13.
[JLPT N3 문제] 디딤돌 생각독해로 독해력을 다시 쌓다|문법, 단어보다 더 중요한 건 ‘이해력’이었다 서론JLPT 독해에서 점수가 잘 안 나오는 이유는 무엇일까. 나는 오랫동안 그 해답을 ‘단어 실력’이나 ‘문법 부족’에서 찾으려 했다. 하지만 최근 들어 해석력과 독해력 자체가 부족하다는 사실을 인정하게 되었다. 그래서 기초부터 다시 시작하기로 했다.처음 고른 책은 바로 디딤돌 생각독해 중1 수준. 학창시절에도 독해 문제를 많이 풀어본 기억이 없던 나로서는 이 책이 새로운 시작점이었다. 놀랍게도, 예상보다 꽤 재미있었다.⸻「ディディムドル思考読解」で読解力を再構築|文法や語彙より大切なのは「理解力」最近、私はJLPTの読解問題で点数が伸びない理由について深く考えるようになった。語彙や文法ももちろん大切だが、実は「読解力」そのものに問題があるのではないかと気づいた。そこで、私は基本に戻ることにした。選んだのは「ディディムドル思考読解」とい.. 2025. 5. 13.