일본어공부21 [JLPT N3 문제] 클럽하우스 랩 사이퍼 참여 후기|8마디의 짧은 랩, 감정과 라임을 담다 서론랩은 단순한 음악을 넘어선 감정의 언어다.나는 최근 클럽하우스에서 열린 랩 사이퍼 방에 참여하면서,짧지만 강렬한 표현의 세계에 발을 들였다.⸻クラブハウス・ラップサイファー体験記|8小節に込めた感情と言葉昨日、私はClubhouse(クラブハウス)のラップサイファー部屋に参加した。参加したのは終了10分前で、時間があまりなかった。ご飯を食べたり、いろいろな用事をしているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまった。部屋には8人ほどの参加者がいて、私は最初8小節でラップを披露しなければならなかった。短くて強いメッセージを込めることは簡単ではない。だからこそ、言葉を選ぶのにとても集中した。最後には、18小節のラップも披露できた。これは私にとって、言葉だけでなく感情をぶつける瞬間だった。実は私は自分でリリックを書くこともあるが、時にはAI(GPT)の力も借りている。単語や感.. 2025. 5. 20. [JLPT N3 문제] 강아지 청소 아르바이트 후기|생명의 소중함을 다시 느낀 하루 서론 아르바이트라는 건 단순히 돈을 벌기 위한 일이기도 하지만, 때로는 그 일을 통해 전혀 다른 감정을 얻게 되는 경우도 있다.나는 강아지 청소 아르바이트를 하며, 단순히 '좋아함'을 넘는 감정을 처음 느꼈다.犬の掃除アルバイト体験記|命の大切さを改めて感じた日 私は以前、ペット関連の掃除アルバイトをしたことがある。仕事を始めた理由は、単純に「犬が好きだから」だった。最初は、子犬や少し大きな犬たちが本当にかわいくて、「この仕事を選んでよかった」と素直に思った。犬たちは人懐っこく、作業の合間にもじゃれてきて癒された。ただ、実際に働いてみると、体力的には思った以上に大変だった。顔には汗がにじみ、足の筋肉も少しずつ疲れてきた。でも「初めてだから、うまくできなくても当然だ」と自分に言い聞かせながら、「一度やってみよう」という気持ちで頑張った。 その中で、ふとした瞬間にあ.. 2025. 5. 19. [JLPT N3 문제] 강아지 카페에서 위로받은 날|사랑을 느낀 순간과 윤회에 대한 생각 서론때로는 말 한마디조차 위로가 되지 않을 때가 있다.그럴 때 나는 묵묵히 다가와주는 존재를 찾게 된다.나를 판단하지 않고, 그저 ‘존재 자체’를 따뜻하게 받아주는 존재.그럴 때 떠오르는 공간이 바로 강아지 카페다. 犬カフェで癒された日|愛を感じた瞬間と輪廻についての思索 数年前、私の住んでいる町には小さな犬カフェがあった。だが、今ではもう閉店してしまった。きっと、動物を扱うお店を続けていくのは簡単ではないのだろう。私は以前、ペットカフェの掃除のアルバイトをしたことがある。そのときに見た犬たちは、とてもかわいくて、無邪気にしっぽを振っていた。だが、時々ふと思った。「この子たちは、本当に幸せなのだろうか」と。犬が好きな理由は、ただそばにいるだけで愛を感じさせてくれるからだ。言葉がなくても、目を見つめるだけで伝わるぬくもり。人間関係の中で、そんなふうに無条件に愛.. 2025. 5. 13. [JLPT N3 문제] 일교차 큰 날씨에 감기에 걸렸다|수용성 비타민, 산책, 그리고 건강에 대한 성찰 서론 요즘 날씨는 참 예측하기 어렵다. 아침저녁으로 쌀쌀한가 싶다가도 낮에는 따뜻한 햇살이 내리쬔다. 이런 일교차 속에서 어느 날 갑자기 목이 아파오고, 기침이 나고, 가래가 생겼다. 가벼운 감기라 생각했지만, 몸이 묵직하게 무거워졌다. 평소에는 잘 일어나던 아침도 어딘가 더뎠다. 정신적으로도 지쳐 있던 시기였기에, 신체까지 무너지니 더 크게 다가왔다. 그래서 나는 건강에 대해 다시 한 번 생각하게 되었다. 寒暖差で風邪をひいた日|水溶性ビタミンと散歩、そして健康について考えたこと 最近の天気は、本当に予測が難しい。朝と夜は冷え込むのに、昼間は暖かくなることが多い。こうした寒暖差の中で、私は突然、喉の痛みと咳、痰の症状に悩まされるようになった。軽い風邪だと思っていたが、体がだるくて重く感じられた。 それでも朝はなんとか起きることができ、.. 2025. 5. 9. [JLPT N3 문제] 《세상을 보는 지혜》로 본 전자책과 종이책의 차이, 나는 어떻게 읽을까? 『ショーペンハウエルの「人生を考える知恵」と電子書籍 vs 紙の本』最近、ショーペンハウエルの『人生を考える知恵』という本に興味を持ちました。その理由はとても簡単です。この本はどのページからでも気軽に読めて、短くて心に残る言葉が多いからです。また、手のひらサイズのハンドブック形式で、価格もとても安く、私は5,900ウォン以下で購入しました。私は普段、アイパッドミニを使って電子書籍も読んでいます。最近は月額制のサブスクリプションサービスが増え、たくさんの本を安く読むことができます。電子書籍はとても便利で、バッグも軽くなり、いつでもどこでも読めるのが大きなメリットです。しかし、目の疲れがたまりやすく、特に私のように小さい画面(アイパッドミニ)で読んでいる人にとっては、学習用としては少し物足りなさを感じることもあります。ディスプレイがもっと大きければ、もっと快適だったかもしれません。一方、紙.. 2025. 5. 8. [JLPT N3 문제] 나는 무엇을 좋아할까, 나이와 현실 사이에서 흔들리는 마음 自分の“好き”を探して──年齢と現実のあいだで揺れる心私は最近、自分が本当に何を好きなのかを真剣に考えるようになった。この問いは単なる好奇心ではなく、これからの人生を決める大きなテーマでもある。年齢を重ねるにつれ、現実はますます近づいてくる。「好きなことを仕事にする」という考えが贅沢に思えることもある。お金はどんどん減っていくし、生活は厳しくなっていく中で、どんな仕事をすべきなのかすら見えなくなる時がある。「好きなことをして生きよう」という言葉は魅力的だが、今の私の状況では、現実味のない理想に聞こえてしまう。「好き」と「やるべきこと」の間にあるギャップが大きすぎるからだ。年齢の問題も無視できない。韓国社会では、年齢によって多くの行動が決められる。たった一つ年上なだけで言葉を変えなければならず、学生時代には親よりも近所の年上の人の方が怖かった。その文化は社会に出ても変わらない。職場では、.. 2025. 4. 30. 이전 1 2 3 4 다음